真空管事情 古典管が少なくなる一方で、心痛い毎日なのですが・・・ 巷では、そんな感じでは無いみたいなので驚きました。 とある都内の真空管ショップをたずねたところ、現在は 古典管はまったく売れなくなってしまったそうです。 売れるものは… ビンテージオーディオ雑談 2010年2月27日
お勧めの真空管(その2) 価格と音、また容姿を総合すると”6BG6G” はベスト真空管です。 その他では、似た感じの球では”807”でしょうか。 トップの無い物だと、41なんていうのも可愛くて 良い真空管ですよね。 MT管だと、6RA5なんてのも… ビンテージオーディオ雑談 2010年2月22日
遣り残しているもの 扱って遊んだ真空管、実にもの凄い数です。 コレクションとして所有していた真空管の 数も半端ではありませんでした。 例えば、シーメンスのEdについても20本 は持っていました。 秋葉原の三栄無線のガラスケースに並んでいて … ビンテージオーディオ雑談 2010年2月11日
多極管 先日のブログを読んででしょうか、どのような多極管で 遊ばれましたか?というメールを頂きました。 世は真空管から半導体へと移行し、しばらくしてから ですが、当時は6V6GTと言う真空管は素晴らしい 目でみられていました。音… ビンテージオーディオ雑談 2010年2月10日
真空管アンプの楽しみ方 直熱三極管、または多極管と言った真空管も三極管接続にして 遊べば、特段専門的な試験機が無くてもそこそこに出来て、 音が出てしまうのが楽しいのではありませんか? 昔から、特性と音の良し悪しは別物という意見が大多数なのが オ… ビンテージオーディオ雑談 2010年2月7日
GEC KT88 先日は88年製のWE300Bについて書きましたが、GECがKT88の 製造を止めるときも、一時的に同じような話がありました。 “ゴールドライオン”のシリーズです。 当時、多くのマニアや真空管業者さ… ビンテージオーディオ雑談 2010年2月4日
300B 過去に私が手にした300Bは500本位、品種もウエスタン エレクトリックをメインにいろいろと集めたものである。 国産だけでもジムテックやUSR、岡谷などがある。 岡谷でも笑えるのが300BWというデカイGT管状の筒に 2… ビンテージオーディオ雑談 2010年1月31日
真空管 300B 真空管300Bの専門店をオープン致しました。 300B以外にも、選別し十分エージングした 他の人気古典管なども放出していきます。 最近、古い直熱三極管をテストしたところ エミッションが出なくなったモノが数本ありました。 … ビンテージオーディオ雑談 2010年1月6日