オーディオ好きと音楽と ここは、分かれるところだと思います。 オーディオ好きは機械が好きな派、ソフトが好きな派、 バランスよくその両方が好きな派・・・。 しかし、私の周りには機械が好きな派が多くて💦 レコードやCDなどのソフトが… ビンテージオーディオ雑談 2022年4月30日
ウエスタンエレクトリックの銘球 ウエスタンの真空管との出会いは、もうかれこれ 40年近くになりますかね。 最初に手にしたのはST管の101Dだったと思います。 この手のシリーズはピンの先端に金がついていました。 いまでは殆どが、その金のみ削り取られた球… ビンテージオーディオ雑談 2022年4月27日
ガラード401 最近ビールのCMにも、ほんの少し登場する ガラード401です。 301も何台か使用してきましたが、この 401も好きです。 回転数確認するランプが雰囲気持っていますよね~。 この写真のシステムは、もうありませんが使いやす… ビンテージオーディオ雑談 2022年4月26日
クルマのお話 最近、知人からフランスの真空管を手に入れましてね。 眺めていたら、その知人の車がフランス車でね。 あら~、めちゃカッコいいじゃないですか・・。 ネットで検索したら欲しくなっちゃいました。 って、当然買えませんけれどもね(… ビンテージオーディオ雑談 2022年4月25日
オープンまでに作るアンプは 6月末オープンに向けての努力。 NEW300Bシングルアンプもゴールデンウィーク中には 完成します。 そのあとは、KT88と8045Gの差し替え可能なアンプ の試作に入ります。 また、ドイツの三極管アンプ、フランスの三極… ビンテージオーディオ雑談 2022年4月24日
6SJ7 という真空管 私のパワーアンプにはMT管を使いませんが、 GT管の6SJ7は多用します。 最近、価格が高くなりつつありまして・・。 困惑してます・・。 どないしましょう。 ビンテージオーディオ雑談 2022年4月23日
2022年真空管事情 ウクライナ問題でロシアの真空管が危機的状況だとか 話題になっています。 特にギターアンプでは大量に使われている為に、今回の 供給難はかなり深刻だとか💦 ギターアンプと言えば6L6GCやEL34、6550 … ビンテージオーディオ雑談 2022年4月22日
発売企画アンプ 6SN7を使用したコントロールアンプと2A3、300Bのシングルアンプ が、それぞれボンネット付仕様、トランスカバー仕様とが新発売となります。 その他、6F6アンプ、EL34やKT66、KT88シングルアンプも普及型高級… ビンテージオーディオ雑談 2022年4月20日
NEW 300Bシングルアンプ製作の続 ② アンプの製作は労力が大変ですが、作るのが好き なのでコツコツ積み上げていく過程が良いです。 部品も70%取り付け完了! まじ、カッコいいでしょう~。 今週中にはトランスなど搭載してGW中は配線 作業となりそうですね。 な… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2022年4月18日
WE101系パワーアンプ完成 いただいた101系の丸球のモノーラル アンプを作りソケットで大苦戦しておりましたが、 私のブログを見かねて(汗)、ソケットを購入して 送ってくれましたことで完成しました~。 エクスクルーシブ97dBのスピーカーじゃ話に … ビンテージオーディオ雑談 2022年4月15日