LAXMAN / LAXKIT A3500 自己バイアスアンプ 何年か前に改造したA3500の自己バイアスアンプ このときA3550のトランスがストックしていたので 乗せ換えました。 なかなか良いサウンドで、結構使用しています。 そして、上級期のA3600も自己バイアスアンプに 改造… ビンテージオーディオ雑談 2022年6月26日
日本の四季はいずこへ ここ数年春と秋が無いような感じの気象ですよね。 ニ季になっちゃったような・・💦 しかし、今日も暑かった・・。 E406Nのアンプも、いよいよエージングも終わり 納品となります~。 梱包詰めし… ビンテージオーディオ雑談 2022年6月25日
真夏日和💦 マジ、暑かったわ~💦 6月だというのに真夏ですよね💦 いや~日照りの中の作業は堪えました・・。 換気扇のフィルター交換をしていたんです。 明日、明後日は全国的に発雷確率が高いそうです。 へ… ビンテージオーディオ雑談 2022年6月24日
コンパチアンプの製作① KT66、KT88、EL34、そして国産の8045Gなどが 遊べるコンパチアンプの回路図を考えていました。 音の良い三極管接続にするので、動作点の妥協点を探してました。 結構バラバラなので安全なところを担保しつつ凡その動… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2022年6月23日
E406N 欧州管パワーアンプの製作 ⑮ ヨーロッパの一連の整流管が届き試聴をした結果・・。 やはり、Philipsの5R4GYSが一番好印象でした。 この真空管海外では1本4万円とか値がついてました💦 めちゃくちゃ作りが良いし、音のイメージも欧… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2022年6月22日
趣味の部屋① 本日は、脱線しまして沢山ある趣味の中から 今となっては珍しい(笑)趣味の一つについて 書こうと思います。 みなさんも子供の頃、集めたりしたんじゃ ないでしょうか?? 私は小学3年生のころ近くの本屋さんで 売られていた「会… ビンテージオーディオ雑談 2022年6月21日
E406N 欧州管パワーアンプの製作 ⑭ 最終的試験中 お目当ての真空管も見つかり、届く日が わかり一安心💛 今週中には完成です。 E406Nも70年ぶりに灯ったので 最初はノイズがしていました。 エージングはしたものの、驚いたんでしょうね&#x… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2022年6月20日
E406N 欧州管パワーアンプの製作 ⑬ Philipsの5R4GYの整流管の音はいいね~。 今日は夕方から、あれこれ取り換えて試聴してました。 かなりサウンドもまとまった気がします。 完成度はかなり高いと思います。当初1.5W弱を シングルで2W越えるまでドラ… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2022年6月18日
E406N 欧州管パワーアンプの製作 ⑫ アンプの音決め、定位もしっかりし、バランスよく 聴こえるようになってきました。 やはりE406Nはフランスの球だけあり高域も 綺麗で心地よく楽しめます。 しかし、整流管はもう少し拘りたいので最後の つめを思案中です。 い… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ修理,真空管アンプ製作 2022年6月17日
E406N 欧州管パワーアンプの製作 ⑪ ドライバー段を作り直ししてました。 物理特性は追いかけていると本質的なサウンドが 置き去りになり、しまいには何が本当の音なのか わからなくなってドツボに入り込みます。 そんなことにならないように、音出ししてみることが 第… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2022年6月15日