どこみても300B 最近の、真空管オーディオアンプと言えば 300Bという品番の球アンプが横行してます。 30年も前なら考えられなかったことです。 いまじゃ、逆に猫も杓子もってな感じで魅力さは 半減している感じですかねwww ウエスタンが絶… ビンテージオーディオ雑談 2023年4月10日
最新型 300Bシングルパーアンプの製作 ③ 本日は穴あけ加工と部品を吟味していました。 電解コンデンサーはドイツの物を使用します。 取付金具がストック見たら1個しかなくて、さぁ~ どうしましょう~と悩んでいたら、ジャンクボックス をガサガサと探していたら1個ありま… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2023年4月6日
最新型 300Bシングルパーアンプの製作 ② 先ずは試作を兼ねて、私用のアンプを作ることにしました。 ステレオ用のシャーシーがありましたので、今日は加工して いました。 工房がマンションなのでグラインダーなど使えません💦 四角い穴あけはめちゃ大変です… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2023年4月4日
最新型 300Bシングルパーアンプの製作 時間が経つのも早いものです。 もう4月ですものね。 つい最近お正月でバタバタしていた と思ったら、、。も花見って言うでしょ。 なんだかなぁ~という感じですね。 さて、そんな春うららな時期に・・。 発注していた、最新のトラ… ビンテージオーディオ雑談,真空管アンプ製作 2023年4月1日
真空管の寿命 みなさんは気にかかるところではないでしょうか? こればかりは動作状況、使用時間や使用環境によって大きく左右します。 たぶん最近の方は殆ど知らないと思いますが、昔、イギリスの ムラード社が1万時間を保証するという真空管を発… ビンテージオーディオ雑談 2023年3月25日
整流管 274Bと5R4GYと 初段管、パワー管、そして整流管 一番寿命のみじかな球は整流管だとなんども話していますが、 そんな寿命の短い球だとわかっていても、高額な274を一度 は使ってみたいと思う真空管アンプマニアの気持ち、、、。 わからないではあ… ビンテージオーディオ雑談 2023年3月21日
ガラード401 ガラードは昔からよく使ってきたアナログプレーヤーです。 ターンテーブルにはストロボの刻まれたタイプや ノーマルのモノ、また301についてはシルバーなどの 業務用仕様のタイプもありと結構種類はあります。 モー… ビンテージオーディオ雑談 2023年3月16日
整流管 ③ お勧めの欧州管をお教えください。 というメールをいただきましたのでピックアップしてみました。 高額になっている球は外し、ちょっと考えてみました。 ソケットの種類はいろいろです。 羅列してみます。 ・ GZ32 ・ GZ3… ビンテージオーディオ雑談 2023年3月15日
整流管について ② どんな整流管をストックしておいた方が よいでしょうか? という、メールをいただきました。 そうですよね。 お小遣いや予算があるわけですからね。 高くなってしまった274の代替管としては 規格、ウォームアップタイムのことを… ビンテージオーディオ雑談 2023年3月12日
整流管について やはり真空管アンプには整流管が似合いますね。 そして、パワー管にも優しい素子です。 真空管アンプにおいては、一番寿命が短い球でもあります。 種類も豊富で、規格にあう球で設計されているので、 指定された整流管を使うことがベ… ビンテージオーディオ雑談 2023年3月10日