ドライバー段を作り直ししてました。
物理特性は追いかけていると本質的なサウンドが
置き去りになり、しまいには何が本当の音なのか
わからなくなってドツボに入り込みます。
そんなことにならないように、音出ししてみることが
第一にやることです。
クリアーで繊細で気持ちの良い聴き心地の良いアンプでしたが
中域、低域にもう少しエネルギッシュ感が欲しくて定数をいじって
いましたが、ここをたてればあちらが立たず。そんな繰り返しに
頭にきましてね(笑)
くそー、最初から回路変更してと作り直しました。
そんなわけで、まだまだ調整が続くのです・・・。
配線材はもう入手不可能なモガミの特注オーディオケーブを
フィラメントにも使いました。
これはバブル期にモガミに大阪の会社がお金をかけてオーディオ
のためにと作らせた優れたものです。
アンプ一台分の高額なケーブルを買っておいたので30年ぶりに
活躍の場を与えました。超贅沢なアンプです。
しかし、私の部屋のモニターは100dBもあるのに、視聴で
電源を入れてもまったくノイズはゼロ。ボリュームをMaxにしようが
まったく何も聞こえません。まるでアンプの電源が入っていないようです。
残留ノイズを計測してみましたが0.1mV以下でした💦
フリッカーノイズも無く・・。恐ろし💦
作りこんだ3端子レギュレーターがめちゃ高性能すぎる。
この3端子レギュレーターが壊れた時には直ぐにわかるように
LEDをつけました。
よってココが壊れたら一目瞭然です・・。
使用した半導体が優秀なので、これからメンテナンスのことを
考えてとネットで探しに探してまとめ買いしました💛
これで、万一壊れても修理が出来ますし・・。
今後のアンプに反映も出来ますしね。
30年?ぶりに、基板でもつくろうかなぁ~なんて、、、
本気で考え始めています。