ついに完成しました
しかし、テストはまだです。
あした物理的な特性を取ってみます。
電圧値を最初確認したときは焦りました。
だって、電圧値が異常でね。。。
昨日、いろいろと考えながら回路図も無く
作っていたし、とぼけた事をしちまったか?
と・・・。
良く良く調べたら6J5が壊れてた
昔から残っていたアルミ筒のデカい、しかも
へんてこりんな形の6J5が一本あったので、
差し替えてみたら正常な電圧になったのです。
物理特性までたどり着きたかったのですが、
いかんせん足の短い球がうまく半田付け出来ません。
ピンに銅箔を巻こうとしたらうまくいきません。
何をやってもうまくいきません
で、本日は終わりました。
アダプターを作るかな・・。
んー、どないしよう・・。
アダプターを作って片側をワニクチクリップ、もう
片側はバナナプラグ・・。
これなら何とかうまくいきそう・・。
ここが、決まらないと丸球が付けられないので
ちょっと悩んでます・・。
明日までに何か閃きがあることを期待しつつ・・。
もう寝ます(笑)
この球は魅力的なデザインですが、、、。
ちと、ソケットが無いので実用的じゃないかも知れないね・・。
みなさんはどうしているんだろうかね。
球を除いた制作費はあるもの使用で15000円ほど・・。
トランス代、シャーシー代だけでした。
ウエスタンの丸球アンプ。
上手く納得のいく物になれば良いんだけれども・・。